地域×自然×好奇心 webマガジン
ツイート
Category
お米と暮らし
焼き菓子と素材
オススメのスポット
写真家の視線
ベジフード
目利きの逸品
フィトテラピー
自然派ワイン
地域の人々
絵本の紹介
イベント
Back Number
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
お米と暮らし
お米と暮らし
今年は海苔がピンチです!
by 金井 一浩 on 2016年3月15日
お米の友として欠かせない逸品、それは海の恵み「海苔」。 熱々のごはんの上に載せると一層食欲が沸く「海苔の佃煮」そして手巻きや軍艦巻きに欠かせない風味豊かな寿司用と、おむすびにはほのかに香るパリパリ
今年は海苔がピンチです!" data-lang="ja">ツイート
お米と暮らし
聖バレンタインデーとチョコとドラッグ
by 金井 一浩 on 2016年2月15日
男性のみなさまは今年いくつチョコレートをもらいましたか? 私事で恐縮ですが、そんなイベントすっかり他人事です。でもなぜバレンタインに女性が男性へチョコレートを贈る習慣ができたのでしょうか、そも
聖バレンタインデーとチョコとドラッグ" data-lang="ja">ツイート
お米と暮らし
お正月太りとダイエット
by 金井 一浩 on 2016年1月15日
あけましておめでとうございます!今年も「お米と暮らし」宜しくお願いいたします。 さて、今年は一体どんな一年になるのでしょう?TPPに安保にアベノミクス、参議院選挙も控えていますがやっぱり一番気
お正月太りとダイエット" data-lang="ja">ツイート
お米と暮らし
コーヒー豆とお米の意外な共通点
by 金井 一浩 on 2015年12月15日
先日、当店のお客様がコーヒー豆の焙煎を専門に仕事されている方と一緒に来店されました。何気ない世間話が意外な展開に発展したのでその内容を紹介させていただきます。 まず、コーヒー豆の選別にお米専用
コーヒー豆とお米の意外な共通点" data-lang="ja">ツイート
お米と暮らし
大切なイメージ
by 金井 一浩 on 2015年11月15日
10月中旬ごろのニュースです「今年のお米は8.4%相対取引価格が上昇し、その分家計を圧迫することに」と伝えられました。確かに消費者目線ではそうですが、現在のお米相場は生産するために必要な経費より安
大切なイメージ" data-lang="ja">ツイート
お米と暮らし
新米は増えない
by 金井 一浩 on 2015年10月15日
秋が深まり夏の暑さを忘れる頃、日本各地ではお米の収穫が終わりを迎えます。そして食卓をにぎわす秋の味覚が到来、日本に生まれて良かったと思う瞬間でもあります。すでにみなさんは今年の新米を召し上って
新米は増えない" data-lang="ja">ツイート
お米と暮らし
精米したてのお米は本当に美味しいの?
by 金井 一浩 on 2015年9月15日
よく「精米したてのお米を下さい」と来店される方がいらっしゃいます。新鮮なイメージがありますからね、確かに精米とは玄米の外層(サピオ層とも言う)を削り、中の白い部分をむき出しにするので、その
精米したてのお米は本当に美味しいの?" data-lang="ja">ツイート
お米と暮らし
お米の値段はちょっと変!?
by 金井 一浩 on 2015年8月17日
お米を栽培するのに、土地代や水代、種や肥料、農薬、機械、燃料などなど様々な経費がかかります。で1俵(玄米60kg)を栽培するのに試算した「米生産費」という指標が農林水産省から発表されます。最
お米の値段はちょっと変!?" data-lang="ja">ツイート
お米と暮らし
炊飯器の蓋を開けたら・・・えッ!!「エク...
by 金井 一浩 on 2015年7月15日
ジメジメした日がつづきますが、皆さん体調はいかがですか? 気温や湿気の変化は私たちの目に見えない小さな存在、微生物たちも大いに感じて活動しております。そのおかげで梅雨時や夏場はお弁当や生物な
炊飯器の蓋を開けたら・・・えッ!!
「エクアドル茶米菌」の仕業かも。" data-lang="ja">ツイート
お米と暮らし
和算
by 金井 一浩 on 2015年6月15日
和算(ワサン)って聞いたことありますか? マッサンじゃないですよ、ワサンです。日本独自に発達した数学、代表的なものだと「鶴亀算」の足が何本か?とかの連立方程式が有名みたいです。 ネットで調べてみ
ツイート
お米と暮らし
ゴールデンウィークは田植えの好期
by 金井 一浩 on 2015年5月15日
「美味しいお米」とよく言いますが「究極のお米」とはあまり言わないですよね。そもそも究極とはいったい何なのか。美味しいだけではない何か特別な要素がいくつも重なり合いはじめて究極になるのではないか。
ゴールデンウィークは田植えの好期" data-lang="ja">ツイート
お米と暮らし
「お花見」と「稲」の関係
by 金井 一浩 on 2015年4月15日
春の訪れを感じさせてくれるのが桜の開花ですよね。肌寒さを若干感じつつも羽織る枚数が少しずつ減るのがこの季節。閉塞感から体が開放され散歩に出かけようか、そんな活動的な気分にもさせてくれる。花粉症
「お花見」と「稲」の関係" data-lang="ja">ツイート
お米と暮らし
農協は必要か?
by 金井 一浩 on 2015年3月15日
都市部で生活していると、あまり農協に馴染みがありませんよね。 しかし農村地に行くと農協が中心となって地域が形成されている場所もあります。 農協とは一体どのような組織なのか、報道でなどで知る限りあ
農協は必要か?" data-lang="ja">ツイート
お米と暮らし
「先に物を取引する」
by 金井 一浩 on 2015年2月15日
ガソリンの価格、安くなりましたよね。 本当に助かります。 もし、円安で原油高だったら、消費税8%に加えレギュラーガソリン1l 200円なんて。 確実に景気は低迷していたのではないでしょうか、なん
「先に物を取引する」" data-lang="ja">ツイート
お米と暮らし
「神道」と「おむすび」
by 金井 一浩 on 2015年1月15日
年末から新年へと年をまたぐように飾られる「鏡餅」。 なぜ鏡餅を飾るかご存知でしょうか。 風習として行いますが意味までを踏まえている方、意外に少ないのではないでしょうか。 鏡餅は穀物神への
「神道」と「おむすび」" data-lang="ja">ツイート
お米と暮らし
「おむすび」と「おにぎり」どっち?
by 金井 一浩 on 2014年12月15日
「おむすびころりん」と言えば日本昔話。 しかし猿蟹合戦では「おにぎり」と出てきます。 「おむすび」と「おにぎり」。 物は一緒なのになぜ呼び方が違うのでしょうか? あまり深く考えたことないですよね
ツイート
お米と暮らし
新米は新嘗祭(にいなめさい)
by 金井 一浩 on 2014年11月20日
11月23日といえば勤労感謝の日ですが、もともとは天皇陛下がその年に収穫された新穀を神様にささげ、自らも始めて新穀を食し、収穫に感謝するという宮中祭祀、新嘗祭が始まりです。 飛鳥時代から続いて
新米は新嘗祭(にいなめさい)" data-lang="ja">ツイート
お米と暮らし
米相場
by 金井 一浩 on 2014年11月 1日
新米食べましたか?おいしかったですか?それ、いくらで買いました? お米には相場があります。簡単に言うと毎年の気候状態により日本全国の収穫量が変わるからです。 ただ、それだけではなく日本人
米相場" data-lang="ja">ツイート
お米と暮らし
体の臭い、気になりませんか?
by 金井 一浩 on 2014年9月23日
すっかり気候も秋めいてきて、夏の暑さを忘れてしまいそうですが、暑いと良く出るのが汗、スポーツの時は清清しい汗も、通勤時や営業先、デートの とき気になりませんか汗、ではなく臭い。 「お米と暮ら
体の臭い、気になりませんか?" data-lang="ja">ツイート
お米と暮らし
甘さのヒミツ 第4回
by 金井 一浩 on 2014年9月13日
冷めたご飯と、あったかいご飯、どっちが美味しく感じますか? 実はこれ温度に関係があります。人の味覚は、冷たいものより暖かい方が敏感に感じるそうです。 ホクホクの焼き芋と、冷めた焼き芋を食べたと
甘さのヒミツ
第4回
" data-lang="ja">ツイート
前の20件
1
2
3
4
次の20件