地域×自然×好奇心 webマガジン
ツイート
Category
お米と暮らし
焼き菓子と素材
オススメのスポット
写真家の視線
ベジフード
フィトテラピー
目利きの逸品
自然派ワイン
地域の人々
絵本の紹介
イベント
Back Number
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年10月
2012年6月
2012年4月
お米と暮らし
産地ブランド米の時代の終焉
by 金井 一浩 on 2021年1月15日
最近、新品種のお米がやたらと開発され、市場に多く出回るようになりました。直近では秋田県の「サキホコレ」がニューフェイスです。そんな中、苦戦している産地ブランド米があります。そもそも日本人の一人当た
ツイート
目利きの逸品
マスク忘れを防止するボックス
by 中村 滋 on 2021年1月 7日
マスクを忘れて出かけて、コンビニやドラッグストアで買おうとしたら、「マスクなし入店禁止」なんてことがあります。そんなウッカリが多い人の道具があります。玄関の扉にこのマスクホルダーを付けておけば、目
ツイート
絵本の紹介
くんちゃんのはたけしごと
by 冨樫 チト on 2020年12月25日
くんちゃんのはたけしごとドロシー・マリノ 作まさきるりこ 訳ペンギン社よい絵本というものがある。絵本の専門店がよい絵本とはこれだ!と断定するのはとても危ういことだと思う。「じゃあ他の絵本は駄目なのか
ツイート
自然派ワイン
自然派ワイン(ナチュラルワイン)が楽し...
by 竹之内 一行 on 2020年12月 9日
ビートイート(世田谷区喜多見) 小田急線の喜多見駅からほど近いマンションの地階にナチュラルワイン好きはもちろん美味しいもの食べるために遠方からも多くのお客さんがやってくるカウンター6席のみのジビ
自然派ワイン(ナチュラルワイン)が楽しめるお店
ビートイート(世田谷区喜多見)" data-lang="ja">ツイート
お米と暮らし
「ツナマヨおむすび」最強説を化学的に解明...
by 金井 一浩 on 2020年11月15日
テレビや雑誌で「おむすび」の具材特集をやると、だいたい「ツナマヨ」が1番人気になりますね。確かに、口の中でマヨネーズとツナの油分が米粒を一つ一つ包み込み、海苔の風味と絶妙なバランスを醸し出します
ツイート
目利きの逸品
葉も花も実も楽しめる常緑の低木
by 中村 滋 on 2020年11月 4日
フェイジョアの実が落ち始めました。落ちた実を2週間ほど追熟し、柔らかくなったら食べられます。鉢植えにしたものを2年前の夏に置きました。翌年の春は花が数個咲き、実は小さなものが2~3個しか付かなかっ
ツイート
絵本の紹介
絵本とビートミュージック
by 冨樫 チト on 2020年10月28日
ビートのお話太鼓を叩くとドンと音が鳴るもう一度叩くとまたドンと音がなるこのドンがビートなのだが僕ら踊り手が大切にするのはそのドンとドンのあいだ太鼓を叩く手が振り上げられているその「すきまのじかん」だ
ツイート
自然派ワイン
自然派ワイン(ナチュラルワイン)が楽し...
by 竹之内 一行 on 2020年10月 7日
SAjiYA(渋谷区神山町) 「奥渋」(オクシブ)という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 渋谷の喧騒からちょっと離れた「神山町」「宇田川町」「富ヶ谷」という地名のあたりのことを言うらしいです。
自然派ワイン(ナチュラルワイン)が楽しめるお店
SAjiYA(渋谷区神山町)" data-lang="ja">ツイート
お米と暮らし
農家が自分で食べるお米は特別!これ都市伝...
by 金井 一浩 on 2020年9月15日
先日、ネットで発見したのですが「農家が自分で食べるお米」という商品がありました。商品説明を読むと、少々お米の流通やトレサビリティー法を理解していない人が書いた文章だと推測できる内容でした。 ただ、
ツイート
目利きの逸品
スイスアーミーナイフの爪切り
by 中村 滋 on 2020年9月 9日
爪切りは常時携帯しています。楽器弾きは爪の手入れが欠かせないので、弦を押さえる指の爪や割れた爪の手入れをします。バッグに入れるので薄く軽くは当然ですが、なかなかいい物がありません。刃の動きがゆっくり
ツイート
絵本の紹介
まちでさいごのようせいをみたおまわりさん...
by 冨樫 チト on 2020年8月28日
MAIN TENTの隣にはマンションのゴミ置き場がある。先日、そこに一匹の若いネズミが、息絶えていた。周りを見回すと、隣の民家の配電盤に齧られたあとがあった。もしかしたら、感電したのかもしれない
ツイート
自然派ワイン
自然派ワイン(ナチュラルワイン)が楽しめ...
by 竹之内 一行 on 2020年8月 7日
鮨 おとわ(横浜市青葉区) 横浜市青葉区のこどもの国に程近い閑静な住宅街の一軒家で驚く程のクオリティのお寿司屋さんがある。店名は「鮨 おとわ」。最寄り駅からも徒歩で10分以上、周囲に他のお店も見当
自然派ワイン(ナチュラルワイン)が楽しめるお店
鮨 おとわ(横浜市青葉区)" data-lang="ja">ツイート
お米と暮らし
種に知的財産権は必要なのか?
by 金井 一浩 on 2020年7月15日
少し前にSNS上で種苗法改正に伴う賛否がありました。法案は継続審議となりましたが、その法案を読み込むと、いま日本の置かれている種の現状が見えてきます。映画や音楽、書籍なとは知財権が守られています
ツイート
目利きの逸品
強撥水、耐風、自動開閉を1本で
by 中村 滋 on 2020年7月 8日
畳んだ傘を一振りして水滴を飛ばし、車、バス、電車にそのまま持ち込む‥‥は実に便利です。古くは福井のヌレンザ、台湾のフォーモサタフタがあります。ナノコーティングした生地が水を弾きます。数年前から台
ツイート
絵本の紹介
エルシー・ピドック、ゆめでなわとびをする
by 冨樫 チト on 2020年6月30日
小さい頃の夢はいくつかあった。一つは外部からエネルギーをうけることなく永久に動き続ける機械「永久機関」を作り出すこと。もう一つは「夢を録画出来る機械」をつくることだ。「永久機関」は(もっともそう呼
ツイート
自然派ワイン
自然派ワイン(ナチュラルワイン)が楽...
by 竹之内 一行 on 2020年5月29日
76vin(根津) レトロでお洒落な下町風情たっぷりの谷根千。谷中銀座商店や根津神社、情緒ある喫茶、たい焼き屋さん、行列のできるかき氷屋さん等々・・。デートスポットとしても人気の高いこのエリアにナ
自然派ワイン(ナチュラルワイン)が楽しめるお店
76vin(根津)" data-lang="ja">ツイート
お米と暮らし
こんな時期だからこそ"免疫力"を考える
by 金井 一浩 on 2020年5月15日
武漢発症のコロナウイルスは世界を混沌とさせ、日常という営みを根本から奪い去り、不安と恐怖を人類に突き付けました。そもそも人類と疫病の歴史は古く、奈良の大仏が建造された理由を考えると、今とは違う疫
ツイート
目利きの逸品
ヴァイオリンが絡むイタリアンミステリー
by 中村 滋 on 2020年5月11日
ヴァイオリンの名機といえばストラディバリウスですが、触ったことがあります。アメリカに住む従姉妹がヴァイオリニストで、一番いい時期のものを持っていて、あのカリフォルニア地震の時に「ママは私より先に楽
ツイート
絵本の紹介
たのしい世界の国旗絵本
by 冨樫チト on 2020年4月28日
さあこの一大騒動勿論絵本の古本屋MAIN TENTも大変なことになっております悪あがき大作戦と題し絵本の選書サービスを始めたのですがこれがなかなかに難しくそして面白い4000冊の在庫からオーダーに
ツイート
自然派ワイン
自然派ワイン(ナチュラルワイン)が楽し...
by 竹之内 一行 on 2020年3月27日
winestand waltz(ワインスタンド ワルツ) (恵比寿) JR恵比寿駅の東口から徒歩9分程の路地裏からさらに遊歩道沿いにひっそりと佇む4坪の小さなワインバー。カウンターのみでスタン
自然派ワイン(ナチュラルワイン)が楽しめるお店
winestand waltz (恵比寿)" data-lang="ja">ツイート
1